1 2016年 02月 18日
息子の楽器の修理を別の工房に出し、予定以上にのびたときショートレンタルで御世話になったオリヴィエさん。 渋谷の並木橋交差点近くにホールつきの工房をかまえている。 久しぶりにフランス語で写真を撮っていいですかと聞いたけれど、後で考えたら動詞の活用を間違えてしまった。 彼は戸惑いながらウイと快諾してくれた。 ![]() ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2016-02-18 13:53
| フランス語の迷い道
|
Comments(0)
2013年 03月 11日
ネットの記事を見ていたら、原発大国のフランスのデモの横断幕に ≪Sortir du nucléaire! C'est possible≫ と書かれていた。「核(この場合は原発だろう)からの脱却、それは可能」という意味。 もう一つ、国会のまわりでのプラカードには「いつ原発やめるか、今でしょう」というCMのパロディが。 ![]() ライカ銀座前のビルが建て直しされていた。 summaron 35mm/2.8 L-mount ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2013-03-11 12:52
| フランス語の迷い道
|
Comments(0)
2012年 07月 20日
![]() Amazon.jpのマーケットからフランスのショップに辞書を注文したのは6月5日。到着予定は6月23日だった。が、7月に入っても届かず出品者に連絡。返ってきた返事はフランスの郵便で送り戻ってこないのでもう少し待ってほしいだった。文面は少し怪しい英語。Amazon.jpの規定では日本語を使うことになっているらしく、アマゾンのヘルプ担当者も憤慨していた。 2回目の返事は担当者から注意されたからか、私は日本語を話さない・私はフランス人だの英文。 いかにもフランス人らしい。でもメールが来ているので少しは安心。 郵便の種類や配送の番号など問い合わせてもらっていたがその返事はなし。 そんな心配をしていたら今日無事到着。注文から丁度1ヶ月半、ネットで見る困り事の記事通りだった。 こちらの地元の郵便局に聞くと少なくとも15日間この郵便はなかったから、フランス国内から通関に時間を要したのだろう。 同じ時期にイギリスのショップに注文した本は3週間程度で着いていた。フランスの郵便の事情のようだ。 小包のスタンプはエコノミー、フランス国内でも書留などにしないと遅配欠配があるらしいから、国際での普通郵便はちょっと怖い。 ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2012-07-20 23:06
| フランス語の迷い道
|
Comments(4)
2012年 07月 13日
仏検の事務局から、先月の3級の結果が閲覧できるというメールが来た。 受験申し込みもネットから出来るようになり便利になった。 結果は合格。ホッ。点数も自己採点より少し良くて一安心。 口頭面接試験がない級は3級までだから、これから上はちょっと難しそうだが2級まで努力したい。 ![]() ![]() summaron 35mm/2.8 L-mount こってりした感じは3.5と似ている。 本郷にて ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2012-07-13 11:13
| フランス語の迷い道
|
Comments(4)
2011年 01月 31日
pdfを作るときは、今のところこの設定にしている。 MS-word A5サイズ、余白は可能な限り本文を大きくするため四辺5mm。 フォントサイズは16ptぐらいのboldがちょうど良さそうだ。 これに読みたいテキストを入れ、acrobatでA5版・プレス品質指定してpdf化し、readerに入れると文庫本程度になる。これで青空文庫も文庫本に出来る。 早速フランス語の授業のテキスト文や練習問題のまとめなど、暗記したい物など入れている。 上北沢の踏切にて ![]() ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2011-01-31 20:21
| フランス語の迷い道
|
Comments(4)
2011年 01月 30日
ipadはA5位の画面の大きさがあるので、スキャンした参考書や辞書などをぶち込み、検索も日本語とフランス語から出来るので重宝している。 ただ検索はファイルサイズが大きくなると少し遅く、acrobatのような検索結果一覧が出ないので、逐一ページ送りするのが残念だ。 また画面の大きさの良いところと裏腹に、電車での立ち読みは勿論、座っているときも気が引ける。 今年流行の電子ブックリーダーの文庫本サイズが良さそうなので、sonyの6型を購入した。 画面は大変きれいで目が疲れない。反射光がないと全く見えないから暗いところでは使えない。 ネットで見つけた青空文庫をpdfでこのリーダーに特化したファイルを入れてみると、文庫本の感覚そのままで一気に一冊読んでしまった。 自炊したpdfファイルは小さく縮小されてしまうので、A5版以下の文字が大きい物じゃないとつらい。(つづく) 野川の鴨と白鷺、映っていないが小さなカワセミもいた。 ![]() docomo SH906i ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2011-01-30 20:51
| フランス語の迷い道
|
Comments(0)
2010年 10月 02日
最近、本をばらしてスキャンし、電子ブックで読めるようにすることを自炊というらしい。 私も以前からフランス語の初級の本や辞書など、何冊もスキャンしたりばらして、PDFの中身を検索出来るようにしていた。OCRの言語にも依るが、こうすればフランス語からも日本文からも検索でき、和仏の見出しよりも柔軟に言葉が探せると思う。 ipadで同じことが出来るか調べると、可能と分かり、サイズに後悔しないよう64GBにした。 M8を買ったときのヨドバシポイントを使い、幸い在庫があったので即買いした。 もう少し待てば安くなりそうだが、appleはヨドバシのポイント付加も禁じているようなので、すぐには無理のようだ。 ipod-touchと殆ど変わらないUIなので違和感はなし。itunesは共用できるので、アプリも移行できるのが殆ど。早速PDF化したフランス語の本や辞書を入れる。 画面はA5サイズなので、大きさもちょうど良い。きれいで見やすい。 FTPでデータを入れなきゃいけないアプリが多いが、usbからにしてほしい。 写真やムービーを入れるのがまた楽しい。 ![]() ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2010-10-02 15:35
| フランス語の迷い道
|
Comments(12)
2010年 07月 21日
先月受験した仏検の結果が昨日届いた。 Parfait! 合格でした。 小学生も受験し、合格率は84.4%なので上級と比べれば易しいが、問題集や解説書をやった努力が報われてほっと一安心。 暑くて勉強も一休み。 ![]() ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2010-07-21 15:41
| フランス語の迷い道
|
Comments(8)
2010年 06月 20日
午前中にフランス語検定を受ける。 明大の校舎に小学生から私のような老人まで、かなりの人が受験に来ていた。 5級など受験する価値がないという人もいるし、独学で3級くらい出来るという人もいる。 英検で経験したことは、試験が出来てもちっとも話せないということだった。 英語の教育のせいか、文を見て訳すことは比較的簡単だが、その程度の文も見ないで会話をしようとするとさっぱりになってしまう。 フランス語の先生に、見ないで答えなさいと言われ、自分の弱点を痛感する。 英検の経験から、ただ合格するだけではなく、その時点での必要なことを身につけるステップとして活用し、少しでも会話が出来るようになりたいものだ。 原宿にて ![]() summaron 35mm/2.8 M ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2010-06-20 19:06
| フランス語の迷い道
|
Comments(10)
2009年 10月 20日
この9月で完全にリタイヤし、時間が出来たので今まで行きたかったフランス語学校へ通い始めた。 週2回2時間づつはとても疲れるけれど、楽しくて予習復習を欠かさぬ良い生徒である。 パリを中心に6回旅したフランスで、何回行っても片言のフランス語しか喋れず、悔しい思いをしてきた。 クラスの他の生徒は女性ばかり、留学や転勤のための移住など切実で、最初は必死な表情も見せていたが、だんだん慣れて打解けて来ている。 自己紹介で年齢を告げると、皆さんびっくりしてくれる。 仲間が11月にやる芝居の音楽の作曲も進まず、更新もままならなくなっている。 話題とは関係ありませんが。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by chousan-drybox
| 2009-10-20 14:55
| フランス語の迷い道
|
Comments(20)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 旅行写真 パリ パリ インフラレッド 旅行写真 京都 東京 GXR レンズの試し撮り 徘徊散歩 レンズの試し撮り 運河 川崎 生田緑地 鎌倉 VW Golf Touran 倉敷 横浜 安曇野 成田 フランス語の迷い道 銀塩写真 写真展 その他 音楽の事 未分類 記事ランキング
タグ
R-D1(436)
M8(403) elmarit21mm球面(174) GXR mount A12(130) elmarit 28mm(118) summicron35mm(103) summilux 35mm球面(94) leica-x1(89) summicron50mm(77) Leica Q(66) summaron35mm(60) OLYMPUS デジカメ(58) lumix LX3(58) elmar50mm(55) G-biogon28mm/2.8 MS改(49) Hektor 7.3cm/1.9(45) Noctilux50mm(E60)(39) elmarit24mmASPH(31) summilux50mm1.4球面(30) sonnar38mm/2.8 MS改(30) G-planar45mm/2.0 MS改(21) summar50mmF2.0(20) elmarit135mm/2.8(19) Hexar lens(18) コニカ ヘキサー(15) iphone5c(12) TELE-ELMARIT90mm(11) M-Rokkor(11) RICOH GR-D(8) SWH 15mm/4.5(5) Jupiter lens(5) M3(4) coolpix 5700(4) Iphone6S(2) Hasselblad SWC/M(2) Leitz Minolta CL(2) rolleiflex 2.8c planar(2) OLYMPUS E-1(1) FUJI645(1) 14-54mm 2.8-3.5(1) フォロー中のブログ
ライカな日々 タッドの気まぐれフォト shot & shot 京都写真(Kyoto P... R-D1☆M8狂想曲 都の写真帳 M8, M9 & R-D... 彷徨の咆哮 Leicaとコダクローム... 恋するファインダー / ... Okimu 素なっぷ Milestones (... クラカメおじさんの気まぐれ写真 DR. ALCOHOLIC Life is Sooo... 黒ニャンコのひとり言 MOZO I live on th... どひ歯科医院 院長のきま... Fragment someday 上 る 下 る ■おお『空』見よ When You're ... 外部リンク
最新のコメント
以前の記事
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||